99designsの警告制度とは?

99designsのビジョンは、世界で最も信頼できるプラットフォームとして、クリエイティブな仕事をオンラインで行えるようにすることです。これを達成するために、私たちはプラットフォーム上のすべてのフリーランサーが質の高い仕事を行い、クライアントに素晴らしい経験を提供していることを保証しなくてはいけません。また、私たちのデザイナーコミュニティを模倣、中傷、プロとしてふさわしくない行為から保護する必要があります。

 

99designsがグローバルな競争力を維持するために、当社の評判と品質基準を満たすことができる、信頼性の高いデザイナーとのみ仕事を行います。99designsは当社の品質基準を満たしていない、またはデザイナー行動規範利用規約に違反しているデザイナーを、いつでも警告なしに降格、一時停止、削除する権利を有します。99designsは、失敗から学び、提供できる仕事とできない仕事を理解する自分に正直なデザイナーと一緒に仕事をしたいと考えています。

 

99designsの警告&処罰制度

 

軽微な違反については、デザイナーが理解し、失敗から学んでいただくための警告制度を採用しています。

 

  • 一度目の警告 - 24時間のアカウント一時停止。利用規約とデザイナー行動規範の再確認。
  • 同違反への二度目の警告 - 違反の重大さにより、アカウントの一時または永久停止。中級またはトップレベルのデザイナーはレベル降格の可能性がある。
  • 異なる違反だが二度目の警告 - 違反の重大さにより、アカウントの一時または永久停止。中級またはトップレベルのデザイナーはレベル降格の可能性がある。
  • どんな違反に関わらず三度目の警告 - アカウントの永久停止。

 

より深刻な違反は、警告なしで直ちに永久停止処分となります。

 

私たちは、プラットフォーム上でクライアントと一緒に楽しんでお仕事をしていただくことや、今後数年間のお仕事の成功を後押ししたいと考えています。そのため、99designsで仕事を始める前に、すべてのルールとポリシーを理解することは、成功する上で非常に重要です。

 

以下に、99designsによりレベル降格、アカウント停止、または削除される可能性のある行動と態度をご紹介します。

  • 他のデザイナーのオリジナルコンセプトを盗用したり、コピーしたりする行為。 

私たちのデザイナーコミュニティは、アイデアの盗用から保護される権利があります。泥棒を黙って見ているようなことはしません!盗用を行うと、直ちにプラットホームから退会いただくことになります。そのため、常にオリジナルなデザインを提案することを心に留めておいてください。AIGA(デザインのプロ団体)から発行された「A Graphic Designer’s Guide to Copyright」を読んでいただくことを強くお勧めいたします。また、99designsのコンセプト独自性ポリシーもご参照ください。

 

  • 99designs外で支払いを受け取る行為。

これは非迂回行為と呼ばれ、利用規約(4項)の重大な違反となります。詳細はこちらの記事をご確認ください。

 

  • 任意の供給元からの所有物またはコピーされた素材を提出する行為。

この行為は、あなたや、あなたのクライアント、および/または99designsに対する法的措置につながる可能性があり、このような行為を容認することはできません。この行為は通常、アカウントの即時停止となります。

 

  • ロゴ、イラスト、アイコン、ボタンなどに第三者の素材やストック画像を使用する行為。

これらのカテゴリーでは、第三者の素材やストック画像を使用することは許されていません。コンペのエントリーにそれらが使用されている場合は、コンペから除外されます。

 

  • ストック画像の未申告。

ストック画像が許可されているカテゴリーでは、ストック画像または第三者要素が使用されている場合、全てが申告されているかを確認してください。

 

  • 秘密保持契約(NDA)への違反

非公開コンペに応募する際は、コンペの詳細やデザインを公開しないことを明記したNDA(秘密保持契約)に署名する必要があります。クライアントによっては、1-to-1プロジェクトにおいてもNDAへの署名が求められる場合があります。99designsとデザイナーコミュニティはプライバシーの保護をクライアントに約束しているため、重大な規約違反とみなされます。

 

  • プロとしてふさわしくない行為。

99designsのブランドを象徴しない、または行動規範に違反する行為は、プロとしてふさわしくないとみなされる可能性があります。以下にその一部を紹介します。

 

  • クライアント、デザイナー、スタッフに対して失礼な行為、罵倒、嫌がらせをする行為
  • クライアントへの迷惑メッセージやコンペへの迷惑エントリー
      • コンペで優勝するために無償で仕事を提供する行為やクライアントへの賄賂
  • ポジティブなレビューを残すようクライアントを脅したり中傷したりする行為
  • コンペから撤退するよう促すような他のデザイナーへの中傷行為
  • 報告制度の濫用
  • 99designs外で支払いを受け取る行為
  • プロフィールに掲載するスキルや経験を偽る行為 
  • クライアントの要件および/または99designsの品質基準を満たす最終的なファイルを納品できないコンテストに参加する行為。これも虚偽行為とみなされる。

 

この記事は役に立ちましたか?
456人中368人がこの記事が役に立ったと言っています
ご不明な点はありますか?
お問い合わせ
役に立ったら、他の人にもシェアしましょう!