デザインの違反報告する際、参照先としてどのURL を伝えればいいのでしょうか?

可能であれば、オリジナル作品の本来の状態が確認できるURLをお知らせください。そうすれば、当サイトでその画像の所有者を特定し、迅速に対応策を進めることが容易になります。

ストック画像サイトのURL

iStockphotoShutterstockFreeImagesGetty Imagesなどのサイトへのリンクは、望ましい参照先の代表例です。各画像のライセンス情報の詳細が示されていて、デザイナーが画像を合法の範囲で利用しているかどうかの判断がしやすいからです。

例えば、以下のURLのサイトには、当サイトで必要とする情報、画像の所有者と使用許諾の詳細がすべて記載されています。

http://www.shutterstock.com/ja/pic-268839575

その他のサイトのURL

オリジナル画像と推測されるものが、ストック画像サイト以外の場所から採られている場合は、画像とその使用されている状態が分かるページのURLをお知らせください。

例えば、みんなが大好きなあのマリオキャラクター、キノコを踏んづけたり、土管の中にもぐったりするマリオの画像を盗用しているデザイナーを見つけた場合は、以下のURLを記入します。

http://mario.nintendo.com/

このサイトを参照すれば、マリオの画像の所有者はそのデザイナーではないことが確認できるので、99designsはさらに詳しく調査しなければならないと、すぐに判断できます。

インターネット上では閲覧できない画像

オリジナルの画像がインターネット上で閲覧できないものである場合は、その画像の出所と、その使用許諾条件の詳細を説明してください。

画像や写真を共有するサイトのURL

画像ファイル自体のURL、または写真やファイルの共有サービスのサイト(PhotobucketMediaFireなど)のURLは記入しないでください。そうしたサイトには、画像の所有者に関する情報が一切存在しないので、いただいた通報への対処が困難なためです。

この記事は役に立ちましたか?
27人中21人がこの記事が役に立ったと言っています
ご不明な点はありますか?
お問い合わせ
役に立ったら、他の人にもシェアしましょう!